早稲田大学狂言研究会の日記

早稲田大学狂言研究会 公式ブログ

万之介追善狂言の会

もねです。師範稽古のことを書くつもりが更新せずにここまで来てしまいました…まずは昨日の公演のことを書こうと思います!

私はSB席から観覧しました。以前学生席から墨塗をみたので顔が見えず残念だったのですが、今回はバッチリみえました!そんなこんなで感想を書きたいと思います!

墨塗・・・岡さんが太郎冠者だー竹山さんが女だーわーい!という。今回の演目は先生が得意にされていたものばかりだったので、先生が演じていた時の光景を思い出して、面白いはずがちょっと寂しいような、そんな気持ちでみていました。深田先生の大名、大らかで包容力があってステキだなと思いました。岡さんの太郎冠者は、うまく表現できないのですが、体育会系な香りがしました。賢い子というよりは、「うっわやっべ!見つけちゃったわやっべやっべ!」みたいなのりで可愛らしかったです。竹山さんの女は狂言の女!っていう安 定 感 !大の男を引っ掴んで連れて行く逞しい女!墨塗いいですよね!

昆布売・・・これは去年早稲田の秋季のためお稽古をしていた狂言なので、「先生はこう言っていたなぁ」と思い出すことも多かったです。僕が考えたんだけどね、と万之介流を伝授されていました。月崎さんの昆布売は「熟練の商人」のオーラが…!そして、シテが長袴であれ?と思ったのですが後で万作先生から「役をかぶらせない演出」と聞き、そういうことも可能なんだなぁと。

融・・・四郎さんは姿勢がしなやかな方だと思いました。姿勢を良くしよう!と力を使うのではなく、自然と足は下に、頭は上に引っ張られているようで、立ち居振る舞いが素敵でした。今日のお囃子の中では笛が好きだなと思いました。

武悪・・・ガイドではよく見るのに実際見たことがなかった狂言。上演時間の長さを感じませんでした。万作先生の第一声からぐっと狂言の世界に引き寄せられるような、すごい力を感じました。万作先生はよくお稽古で「演者は自分が楽しいところよりちょっと苦しいところまで頑張らないと、見ている人に伝わりませんよ」とおっしゃるのですが、きっとその通りなんだなあと武悪を見ながら考えていました。泣く型が附子にもあるのですが、今日の泣きがかっこよかったので真似したいです。

終演後は出演者や評論家の先生方を交えて交流会のようなものがありました。普段なかなか話す機会のない先生方とも万之介先生のお話ができ、嬉しかったです。また今日のお稽古からがんばろうと思いました。私は秋の公演で附子の次郎冠者をやるのですが、一年生の時に万之介先生の次郎冠者をみて以来ずっとやりたいと思っていたものなので、あと一ヶ月切りましたが頑張ります!