早稲田大学狂言研究会の日記

早稲田大学狂言研究会 公式ブログ

これはいかなことぉぉおおお(尻あがりで)

はい、もねです。
 
この尻あがりな張りと言えば大蔵流・山本家です。正確にはこの表現でいいか微妙ですが…。9月18日に杉並能楽堂にて「青青会」がありました。山本家だいすきなので、一年生ちゃんにもぜひ山本家デビューしてもらいたく、TW一同で鑑賞に出かけました。狂言研究会ですもの、研究もいたしますよ。そんな当日の演目は以下の通りです。
 
狂言 粟田口(山本泰太郎、山本則孝、山本則重)、月見座頭(山本則秀、山本則俊)、梟(若松隆、山本則俊、山本東次郎
小舞「楽阿弥」「七つになる子」「住吉」「蛸」

粟田口…初めて観ました。銘・姪のような今でいう親父ギャグがたまりません。どうして親父が言うとあんなに面白くないのに、狂言だと爆笑しちゃうのかしら。匠の技ですね。
月見座頭…何度か観たことがありますが毎回こっくりこっくりしてしまっていたため、今回も寝ちゃうかなぁと思っていましたが、とても素敵でじっくり観ることができました。(というのは3年生が書くことではないかもしれませんが…) ふつうくさめ止めですが、今回は謡って戻るという仕様。前半は凛と涼しい秋の夜の風が感じられました。綺麗な満月が見えた気がします(ライトかな…)。最後のところは物悲しい感じもしましたが、シテはもしかして全てを許してるのかなぁと思うくらい慈愛のようなものも感じたり。
梟…もう、東次郎さんが福々しすぎます。ハリポタのヘドウィグかと思いました。和泉流と異なり、観客にも激しく梟菌をまきちらし、目を瞬かせて去っていくという、平均年齢の高さを感じさせない勢いのある演目でした。
小舞もそれぞれ素敵ですが、個人的には蛸がシュールで好きです。あと、七つになる子は和泉流だと扇で帽子を作ってかぶる型がありますが、山本家は手をぱたぱたするのでそれも好きです。かわいい。
 
なぜかお迎えに来てくれたいくらさんが「出てきたお客さんの顔をみただけで、良い会だったってわかるわー」というくらいとても楽しかったです。六狂連にも広まるといいなぁ。学生のお財布にも優しく、解説も付いていて、ほんとうに有難いです。

はてさて次回は「サプライズ☆師範」のネタをお送りします。こうご期待!!